【徹底ガイド】東証新市場区分について:プライム、スタンダード、グロース市場とは

社内コミュニケーション-効率化

1. 新市場区分の概要

2022年4月4日、東京証券取引所(東証)は市場区分を大幅に改革し、従来の一部、二部、マザーズ、JASDAQを再編して、新たに以下の3つの市場区分を導入しました。

  1. プライム市場
  2. スタンダード市場
  3. グロース市場

この改革は、日本の資本市場の国際競争力強化と、企業の持続的な成長と中長期的な企業価値向上を促すことを目的としています。

2. 各市場区分の特徴と上場基準

2.1 プライム市場

特徴

  • グローバルな投資家との建設的な対話を中心に据えた企業向け
  • 高い時価総額・流動性と高度なガバナンス水準が要求される

主な上場基準

  • 流通株式時価総額:100億円以上
  • 流通株式比率:35%以上
  • 売買代金:1日平均1億円以上

2.2 スタンダード市場

特徴

  • 公開された市場における投資対象として十分な流動性を持つ企業向け
  • 中堅・中小企業が中心

主な上場基準

  • 流通株式時価総額:10億円以上
  • 流通株式比率:25%以上
  • 株主数:400人以上

2.3 グロース市場

特徴

  • 高い成長可能性を有する企業向け
  • ベンチャー企業や新興企業が中心

主な上場基準

  • 流通株式時価総額:5億円以上
  • 流通株式比率:25%以上
  • 売上高:上場時の事業年度の売上高1億円以上

3. 旧市場区分からの変更点

  • 一部 → 主にプライム市場へ
  • 二部 → 主にスタンダード市場へ
  • マザーズ → 主にグロース市場へ
  • JASDAQ → スタンダード市場またはグロース市場へ

ただし、各企業は基準を満たせば、希望する市場を選択可能です。

4. 新市場区分の狙い

  1. 国際競争力の強化
    プライム市場を通じて、グローバル水準の投資家との対話を促進
  2. 企業価値向上のインセンティブ
    各市場の特性に合わせた基準設定により、企業の成長を促進
  3. 投資家にとっての分かりやすさ
    市場の特性を明確化し、投資判断をサポート
  4. ガバナンスの強化
    特にプライム市場では高度なガバナンス基準を要求

5. 各市場区分の企業にとっての意義

5.1 プライム市場

  • グローバルな投資家からの資金調達機会
  • 高度なガバナンス要求による経営の質の向上
  • 国際的な知名度とブランド価値の向上

5.2 スタンダード市場

  • 安定的な資金調達の場
  • 中堅企業の成長をサポート
  • 一定水準のガバナンスによる信頼性確保

5.3 グロース市場

  • 成長企業の早期の資金調達機会
  • 高い成長性をアピールする場
  • 将来のプライム、スタンダード市場への移行を見据えた成長

6. 投資家への影響

  1. 投資戦略の再考
    各市場の特性に合わせた投資戦略の構築が可能に
  2. ESG投資の促進
    特にプライム市場では、ESG要素を重視した投資が加速
  3. 成長企業への投資機会
    グロース市場を通じて、高成長企業への投資が容易に
  4. インデックス投資への影響
    TOPIXなどの指数構成銘柄の見直し

7. 新市場区分移行後の状況(2023年時点)

  • プライム市場:約1,800社
  • スタンダード市場:約1,400社
  • グロース市場:約400社

移行直後は、経過措置により基準を完全には満たしていない企業も存在します。

8. 今後の課題と展望

  1. 経過措置適用企業の対応
    基準未達企業の今後の動向が注目される
  2. 各市場の差別化
    特にプライム市場の国際競争力強化が課題
  3. 新興企業の育成
    グロース市場を通じた革新的企業の育成と成長支援
  4. ガバナンス強化の実効性
    形式的ではない実質的なガバナンス向上が求められる
  5. 投資家教育
    新市場区分の特性に関する理解促進が必要

まとめ

東証の新市場区分は、日本の資本市場を国際的に競争力のあるものにし、企業の持続的成長を促進することを目指しています。プライム、スタンダード、グロースの各市場は、それぞれ異なる特性と役割を持ち、企業と投資家の双方にとって、より明確な選択肢を提供しています。

この改革の成功は、企業の積極的な取り組みと投資家の理解、そして規制当局の適切な監督にかかっています。今後、この新市場区分が日本経済の活性化と企業価値の向上にどのように貢献していくか、注目していく必要があります。